1
小言ジジイ、再び参上です
いつものように日付が変わってしばらくした時間帯の帰り道。
ランエボが死ぬほどアオッてんの、前のビッグスクーターを。車間距離1メートルくらいで。
見ました。
スクーターのヤツ。思いっきり下向いてメールに夢中。アオられてるのに気付きもしない。
正直、大ケガでもすればいいと思います。二輪に乗って携帯使ってるヤツ。軽装でバイクに乗るヤツ。いやバイクという乗り物をナメてるヤツ。
素手とか短パンとか裸足とか、自分はフルフェイスかぶってるクセに後ろの彼女は半キャップで平気なヤツとか。雰囲気最優先みたいなチョッパーのヤツもキライ。
130キロ位で思いっきりひっくり返ってみて運良く五体満足だったら、もう一度乗りなよ。
オレは二回ばかりやってるから。
いつものように日付が変わってしばらくした時間帯の帰り道。
ランエボが死ぬほどアオッてんの、前のビッグスクーターを。車間距離1メートルくらいで。
見ました。
スクーターのヤツ。思いっきり下向いてメールに夢中。アオられてるのに気付きもしない。
正直、大ケガでもすればいいと思います。二輪に乗って携帯使ってるヤツ。軽装でバイクに乗るヤツ。いやバイクという乗り物をナメてるヤツ。
素手とか短パンとか裸足とか、自分はフルフェイスかぶってるクセに後ろの彼女は半キャップで平気なヤツとか。雰囲気最優先みたいなチョッパーのヤツもキライ。
130キロ位で思いっきりひっくり返ってみて運良く五体満足だったら、もう一度乗りなよ。
オレは二回ばかりやってるから。
▲
by svrdjpn
| 2009-10-29 01:23
土曜日......同志でありトラック&クルマである大切な友人の結婚披露パーティーだったのですが
・
・
・
あろうことか痛恨の「カメラ持参し忘れ」......ショックです。
気を取り直して...............
さっき自宅に帰る道中、いつもの国道20号にて、無灯火で走るクルマ発見。
最近とっても多く見かけますね。しかも、たいてい高年式の乗用車とかで。
たぶん、最近のクルマってキーONの瞬間からメーターが照明でキラキラしてるし
オートモードでヘッドライトが勝手にONになったりするからでしょう。
昼間に奥さんとか家族が乗ったり、何かのはずみでオートモードをOFFにしたりしてて、それに気付かないんだろうけど。
前に入ってテールライトを点滅させてみたりしても全然気付かないの。それどころかグングンスピード落として余計に後続車を詰まらせちゃったりして。「何か合図してくれてんのかな?」とか思わないんだろうね。
オートモードとかバックのときモニターにハンドル切る方向を出したりとか2時間おきに休憩の催促とか、もっと言えばカーナビとか、そこまでの機能がクルマに必要か!? 余計な機能が人間を怠けさせるから、無灯火にも気付かない、地図の見方も分かんないような人が増えちゃうんじゃない?
こないだ都内で、故障して大渋滞を巻き起こしてる軽自動車をどかしました。
だって、すんげぇ混んでていいかげんムッとしてたし。
「軽くらい押してどかせばいいじゃん!」
「えっ、あっ、えっ.....」
「キーONしとけばニュートラル入るでしょ!(注;オートマ車)」
運転してた人、あわてるだけで最後まで降りてこず、携帯電話に向かって現在地を説明中。
赤の他人に押してもらってるより携帯電話の方が大切らしいです。
こんなおせっかい焼きの年寄りは、現代社会には迷惑か!?
それとも単にボロいクルマの路上トラブルに慣れ過ぎなのか......
・
・
・
あろうことか痛恨の「カメラ持参し忘れ」......ショックです。
気を取り直して...............
さっき自宅に帰る道中、いつもの国道20号にて、無灯火で走るクルマ発見。
最近とっても多く見かけますね。しかも、たいてい高年式の乗用車とかで。
たぶん、最近のクルマってキーONの瞬間からメーターが照明でキラキラしてるし
オートモードでヘッドライトが勝手にONになったりするからでしょう。
昼間に奥さんとか家族が乗ったり、何かのはずみでオートモードをOFFにしたりしてて、それに気付かないんだろうけど。
前に入ってテールライトを点滅させてみたりしても全然気付かないの。それどころかグングンスピード落として余計に後続車を詰まらせちゃったりして。「何か合図してくれてんのかな?」とか思わないんだろうね。
オートモードとかバックのときモニターにハンドル切る方向を出したりとか2時間おきに休憩の催促とか、もっと言えばカーナビとか、そこまでの機能がクルマに必要か!? 余計な機能が人間を怠けさせるから、無灯火にも気付かない、地図の見方も分かんないような人が増えちゃうんじゃない?
こないだ都内で、故障して大渋滞を巻き起こしてる軽自動車をどかしました。
だって、すんげぇ混んでていいかげんムッとしてたし。
「軽くらい押してどかせばいいじゃん!」
「えっ、あっ、えっ.....」
「キーONしとけばニュートラル入るでしょ!(注;オートマ車)」
運転してた人、あわてるだけで最後まで降りてこず、携帯電話に向かって現在地を説明中。
赤の他人に押してもらってるより携帯電話の方が大切らしいです。
こんなおせっかい焼きの年寄りは、現代社会には迷惑か!?
それとも単にボロいクルマの路上トラブルに慣れ過ぎなのか......
▲
by svrdjpn
| 2009-10-27 01:44
東京都内でありながら、なぜか多摩川の西側。古い住宅街の一角に
ひっそり佇む「Custom Head Garage」でありますが
機能するのは深夜の30分〜小一時間程度という適当な感じで
細々とクルマやバイクをいじっております。
BEER飲みながらグッタリして終わりという日が圧倒的に多いのも特徴ですが
現在入庫中の車両たちはカタツムリのようなペースで進展してます。
「XJ持ってる」というと「旧車会!?」と聞き返されて説明するのが面倒くさい、とってもレアでイジる人もいない不人気車、水冷のXJ。
リビルトが完了したキャブの装着も済み、プラグ外してオイルさして空回しして油圧を上げて、5年ぶりに再始動までこぎつけました。


漢ならこれ!の逸品、京浜CRですよ。「TMRの方がセッティング出しやすいし上も伸びますよ」って六本木のバイク屋のMASAちゃんに言われたんだけど、いいのコレで。高くて買えなかった長年の憧れだから。もちろん中古だけど.....
あとはブレーキのリビルドかアップグレード、タイヤとチェーン交換、フォークのリビルド、車検。外装のペイント。秘蔵してるF3仕様エンジンへの載せ替え。年内には完成.....しないな、きっと。

RZはエンジンの腰上点検とピストンリング交換が終わってフレームに搭載!
あとは貴重な規制前YUZOチャンバーのグラスウール巻き直し、別で用意してある足とブレーキへの組み替え、傷んでないタンクの用意とカットされてるシートレールの作り直し。2サイクルだからキャブのセッティングも念入りにやらないと。
なかでもタンクはたいへん貴重らしく、ネットオークションでは中古でも5万円まで値が上がる!こちらも年内にはほぼムリな状況といえますな。
なお当ガレージ、来週からはガスと風呂の工事。11月はアメリカ人の宿泊。そのあとは恐怖の年末進行とH.C.S.の準備.........当分の間休業させて頂きます。
<おまけ>
ガレージの住人.........
その1
EL(エル)

その2
EM(エム)

埼玉県戸田市より養子縁組してきた生後7ヶ月の姉妹ですが、おかげさまで体重もグングン増え、チビッコギャングから立派なGANGSTAへと成長しております。
ひっそり佇む「Custom Head Garage」でありますが
機能するのは深夜の30分〜小一時間程度という適当な感じで
細々とクルマやバイクをいじっております。
BEER飲みながらグッタリして終わりという日が圧倒的に多いのも特徴ですが
現在入庫中の車両たちはカタツムリのようなペースで進展してます。
「XJ持ってる」というと「旧車会!?」と聞き返されて説明するのが面倒くさい、とってもレアでイジる人もいない不人気車、水冷のXJ。
リビルトが完了したキャブの装着も済み、プラグ外してオイルさして空回しして油圧を上げて、5年ぶりに再始動までこぎつけました。


漢ならこれ!の逸品、京浜CRですよ。「TMRの方がセッティング出しやすいし上も伸びますよ」って六本木のバイク屋のMASAちゃんに言われたんだけど、いいのコレで。高くて買えなかった長年の憧れだから。もちろん中古だけど.....
あとはブレーキのリビルドかアップグレード、タイヤとチェーン交換、フォークのリビルド、車検。外装のペイント。秘蔵してるF3仕様エンジンへの載せ替え。年内には完成.....しないな、きっと。

RZはエンジンの腰上点検とピストンリング交換が終わってフレームに搭載!
あとは貴重な規制前YUZOチャンバーのグラスウール巻き直し、別で用意してある足とブレーキへの組み替え、傷んでないタンクの用意とカットされてるシートレールの作り直し。2サイクルだからキャブのセッティングも念入りにやらないと。
なかでもタンクはたいへん貴重らしく、ネットオークションでは中古でも5万円まで値が上がる!こちらも年内にはほぼムリな状況といえますな。
なお当ガレージ、来週からはガスと風呂の工事。11月はアメリカ人の宿泊。そのあとは恐怖の年末進行とH.C.S.の準備.........当分の間休業させて頂きます。
<おまけ>
ガレージの住人.........
その1
EL(エル)

その2
EM(エム)

埼玉県戸田市より養子縁組してきた生後7ヶ月の姉妹ですが、おかげさまで体重もグングン増え、チビッコギャングから立派なGANGSTAへと成長しております。
▲
by SVRDJPN
| 2009-10-22 00:58
Cruisin' vol.63 10月26日発売号の制作を終え
二ヶ月に一度やってる別の雑誌の付録の制作にかかってるハズが
なぜか..........またCruisin'です

もちろん船なんか乗ってる場合じゃないんだけど、祝い事は別!

めでたく結婚式を挙げたのは...........この人 ワーゲンショップの社長で
もう15年の付き合いになる公私ともに親友である パンチ佐藤氏

なぜかケーキカットのナイフがVWカルマンギヤのカタチ!
ふたりが握ってる部分は、なんとスティンガーエグゾーストのテールパイプ!
披露宴はマリーナのクラブハウス。二次会が船上クルーズという豪華版でして
二次会の会費がゼロ...ということは新郎新婦もち! なんとバブリーな(汗)

こんな船で東京湾を二時間ほど ゴージャスな船で乗り心地は最高だわ
夕暮れ時のお台場はキレイだわ、マリーナに戻れば花火は上がるわ

こんな景色を楽しみながら......なんでオレだけノンアルコールだっつーの!
めでたい席で酒が入るとデタラメになってしまうことで知られる自分ですが
よりによって15年の付き合いの親友の披露宴で飲めないとは一生の不覚。
ひとり寂しく会社に戻り、残りの原稿を仕上げたは言うまでもありません。
クッソ〜〜、この無念は来週に控えてる次の結婚式で晴らすぜ!
二ヶ月に一度やってる別の雑誌の付録の制作にかかってるハズが
なぜか..........またCruisin'です

もちろん船なんか乗ってる場合じゃないんだけど、祝い事は別!

めでたく結婚式を挙げたのは...........この人 ワーゲンショップの社長で
もう15年の付き合いになる公私ともに親友である パンチ佐藤氏

なぜかケーキカットのナイフがVWカルマンギヤのカタチ!
ふたりが握ってる部分は、なんとスティンガーエグゾーストのテールパイプ!
披露宴はマリーナのクラブハウス。二次会が船上クルーズという豪華版でして
二次会の会費がゼロ...ということは新郎新婦もち! なんとバブリーな(汗)

こんな船で東京湾を二時間ほど ゴージャスな船で乗り心地は最高だわ
夕暮れ時のお台場はキレイだわ、マリーナに戻れば花火は上がるわ

こんな景色を楽しみながら......なんでオレだけノンアルコールだっつーの!
めでたい席で酒が入るとデタラメになってしまうことで知られる自分ですが
よりによって15年の付き合いの親友の披露宴で飲めないとは一生の不覚。
ひとり寂しく会社に戻り、残りの原稿を仕上げたは言うまでもありません。
クッソ〜〜、この無念は来週に控えてる次の結婚式で晴らすぜ!
▲
by svrdjpn
| 2009-10-19 01:32
たぶん、3度目のサンフランシスコ
過去の2回は、ただアメリカ出張の機会もあると聞いて入社した
パソコン関連を扱う小さな輸入商社にいたとき '93年と'94年かな
ぎりぎりバブルの最後の頃?いやすでに終わってたと思うけど
ヒルトンホテルに泊まって、朝からスーツ着て外人とブレックファスト食べて
まあ社長と課長についてっただけなんで、偉そうなこと言えないんですが
それでも観光名所のフィッシャーマンズワーフは、大好きなスポットです

サンフランシスコのベイブリッジ 横浜のソレより高いトコ走ってて、怖い!
イメージ的には九州とか四国に渡る橋に近い感じです

街は全体的に、こじんまり L.A.と違い、クルマなしでも生活できそうです
建物も小さめ、立体が中心(So-Calの郊外は、基本、平屋が多い)

そして.........トロリーバス! "おお、サンフラン来たぜ!"って実感します
朝3時半にL.A.のず〜〜〜っと内陸のマイクんちを出て、日帰り1500キロで
もちろん、フィッシャーマンズワーフでエビやらカニやらを食うこともなく
戻ったのは深夜12時くらいだったのかな。で、翌朝はオンタリオ空港まで
ボストンに戻るトムを送って、それからL.A.X.エアポート、そして帰国
サンフランシスコの成果は、10月26日発売のCruisin' vol.63にて。
無謀にも、デカい写真けっこう撮ってます.........
過去の2回は、ただアメリカ出張の機会もあると聞いて入社した
パソコン関連を扱う小さな輸入商社にいたとき '93年と'94年かな
ぎりぎりバブルの最後の頃?いやすでに終わってたと思うけど
ヒルトンホテルに泊まって、朝からスーツ着て外人とブレックファスト食べて
まあ社長と課長についてっただけなんで、偉そうなこと言えないんですが
それでも観光名所のフィッシャーマンズワーフは、大好きなスポットです

サンフランシスコのベイブリッジ 横浜のソレより高いトコ走ってて、怖い!
イメージ的には九州とか四国に渡る橋に近い感じです

街は全体的に、こじんまり L.A.と違い、クルマなしでも生活できそうです
建物も小さめ、立体が中心(So-Calの郊外は、基本、平屋が多い)

そして.........トロリーバス! "おお、サンフラン来たぜ!"って実感します
朝3時半にL.A.のず〜〜〜っと内陸のマイクんちを出て、日帰り1500キロで
もちろん、フィッシャーマンズワーフでエビやらカニやらを食うこともなく
戻ったのは深夜12時くらいだったのかな。で、翌朝はオンタリオ空港まで
ボストンに戻るトムを送って、それからL.A.X.エアポート、そして帰国
サンフランシスコの成果は、10月26日発売のCruisin' vol.63にて。
無謀にも、デカい写真けっこう撮ってます.........
▲
by svrdjpn
| 2009-10-14 23:35
1