1
なんと先週 どのくらい久々かも分かんないんだけど
丸一日も お休みを頂きました♪
昼に起きて洗濯&BEER、そのあとはラーメン屋で餃子&BEER、んで締めくくりは
多摩川沿いの街に四年以上も住んでて、初めてサイクリングで河原を探検
クルマだのバイクだのいじる気力も起きず、ほぼそれで一日が終了 もったいない......
(珍しく携帯なんかで写真撮ったら、設定が間違っててボケボケ)

先日のアメリカ取材で、ポロッと撮った画像「クルマ編」をチラホラとアップしましょう

タイヤの出張サービスのFORDと、日本でいう4トン車サイズのリグ アメリカっぽい♪

ブリキ屋さんのトラックのレタリングもシャレてて.....これまたアメリカっぽい♪ ってアメリカですから

ブラウン系の濃淡と斜めのライン '80年代に大流行した雰囲気がAstroのショートに最高♪

Oregon州のプレート 2005年に初めて単独でショーの取材に行って以来の、好きなところ

まだ現役の720 でも、ちょっと前の景気がよかった時期に買い換えラッシュ?で激減して

かえって、もっと古いモデルの方が遭遇率が高かったりするから不思議

これは2011年モデルなの? ブレーキとか凄いの付いてるけど、これでもストックのCTS-V

中央Caliの片田舎で走ってたコロナ 音からして珍しくもATだったみたい トヨグライド?

日曜はイベント帰りのこんなクルマにもよく遭遇 サムズアップして老夫婦もニコニコ

新型NPRのRed Bullバージョン すいません高速有鉛F編集長、特写できませんでした!

車名が分からず、顔面のデザインからして「ロボコン」って呼んでたら、Saturnだったのね
これかわいい!欲しい〜〜!
お持ちの方、ご一報下さい(笑)
丸一日も お休みを頂きました♪
昼に起きて洗濯&BEER、そのあとはラーメン屋で餃子&BEER、んで締めくくりは
多摩川沿いの街に四年以上も住んでて、初めてサイクリングで河原を探検
クルマだのバイクだのいじる気力も起きず、ほぼそれで一日が終了 もったいない......
(珍しく携帯なんかで写真撮ったら、設定が間違っててボケボケ)

先日のアメリカ取材で、ポロッと撮った画像「クルマ編」をチラホラとアップしましょう

タイヤの出張サービスのFORDと、日本でいう4トン車サイズのリグ アメリカっぽい♪

ブリキ屋さんのトラックのレタリングもシャレてて.....これまたアメリカっぽい♪ ってアメリカですから

ブラウン系の濃淡と斜めのライン '80年代に大流行した雰囲気がAstroのショートに最高♪

Oregon州のプレート 2005年に初めて単独でショーの取材に行って以来の、好きなところ

まだ現役の720 でも、ちょっと前の景気がよかった時期に買い換えラッシュ?で激減して

かえって、もっと古いモデルの方が遭遇率が高かったりするから不思議

これは2011年モデルなの? ブレーキとか凄いの付いてるけど、これでもストックのCTS-V

中央Caliの片田舎で走ってたコロナ 音からして珍しくもATだったみたい トヨグライド?

日曜はイベント帰りのこんなクルマにもよく遭遇 サムズアップして老夫婦もニコニコ

新型NPRのRed Bullバージョン すいません高速有鉛F編集長、特写できませんでした!

車名が分からず、顔面のデザインからして「ロボコン」って呼んでたら、Saturnだったのね
これかわいい!欲しい〜〜!
お持ちの方、ご一報下さい(笑)
▲
by svrdjpn
| 2010-10-25 22:15
今回のアメリカ出張は、刻一刻と迫り来る年末のビッグイベント
YOKOHAMA HOTROD CUSTOM SHOW のゲストの取材&撮影ツアーでありまして
珍しく単独ではなくMOONEYESスタッフ&DVD制作クルーと同行であります
まずは、空港に到着するや、こちらに直行

で、寝食をともにしたのは
どうみても地元のメキシカンなDVDクルーのT氏と、MOONEYESの"GOSHU"氏。代わる代わる撮影しまくりの五日間でありました。


走行シーンの撮影、左から撮るときはいいんだけど、右から撮るときはこんな感じ。助手席の人間がステアリングと目の代わりを、ドライバーが撮影とアクセル&ブレーキ担当ね。
ゲストの詳細は10月26日発売のCruisin' vol.69 およびMOONEYES ILLUSTRATED vol.6に掲載予定なので、お楽しみに♪ アメリカの様子はヒマをみてアップしていきます。
どうでもいいけど アメリカで見かけるネコは



顔が恐い
YOKOHAMA HOTROD CUSTOM SHOW のゲストの取材&撮影ツアーでありまして
珍しく単独ではなくMOONEYESスタッフ&DVD制作クルーと同行であります
まずは、空港に到着するや、こちらに直行

で、寝食をともにしたのは
どうみても地元のメキシカンなDVDクルーのT氏と、MOONEYESの"GOSHU"氏。代わる代わる撮影しまくりの五日間でありました。


走行シーンの撮影、左から撮るときはいいんだけど、右から撮るときはこんな感じ。助手席の人間がステアリングと目の代わりを、ドライバーが撮影とアクセル&ブレーキ担当ね。
ゲストの詳細は10月26日発売のCruisin' vol.69 およびMOONEYES ILLUSTRATED vol.6に掲載予定なので、お楽しみに♪ アメリカの様子はヒマをみてアップしていきます。
どうでもいいけど アメリカで見かけるネコは



顔が恐い
▲
by svrdjpn
| 2010-10-09 10:24
1